
にほんまつ菊手水
今年もやります
菊手水(きくちょうず)とは
新型コロナウイルスの感染防止のため、手水の利用を控える寺社が多くなり、全国の寺社では参拝者に少しでも和んでもらおうと、手水舎や手水鉢を色とりどりの花で飾った「花手水(はなちょうず)」が広がっています。
福島県二本松市でも二本松の菊人形・MUM Festivalが延期となるなか、"二本松の菊”のPRとなるよう、菊とマム(洋菊)を用いた"花手水"を地域おこし協力隊で企画し、昨年初開催。菊を浮かべる花手水を”菊手水”と呼び、二本松市内の各所で菊を浮かべて飾りました。
今年は二本松商工会議所女性会主催のもと、素敵な菊とマム(洋菊)の花で二本松を彩ります。
会場ごとにテーマが異なる、
多彩な『にほんまつ菊手水』をお楽しみください。

開催期間
令和3年10月16日(土)~11月14日(日)
※花の状況により期間が前後する場合があります
実施場所とテーマ
二本松市街
安達地域
「二本松提灯祭り」

二本松神社

龍泉寺
「和紙菊」

道の駅安達 和紙伝承館
岳温泉地域
「ミルキーデイなど」
足湯


岳温泉神社

岳温泉街
東和地域
「木幡の幡祭り」

隠津島神社 遥拝殿
「収穫の秋」

道の駅ふくしま東和
「あじさい」

高林寺
岩代地域
その他
「さくら」

萬人(万人)子守地蔵尊
二本松市内の商店や旅館等

※市内の様々な場所で菊手水に巡り会えるかも!
「さくら」

Hosted by
二本松商工会議所女性会

会長からごあいさつ
昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染拡大を受け、残念ながら今年も「ニ本松の菊人形」の開催が見送られ「霞ヶ城公園 菊花展」として規模を縮小し開催されることとなりました。
そのような中にあっても、「何か自分達でこの”菊のまち二本松”を盛り上げることは出来ないだろうか?」との強い思いから昨年初めて開催された「菊手水」が今年は、「ニ本松商工会議所女性会」と「ニ本松市地域おこし協力隊」がコラボし、より魅力あるイベントとして市内各所で菊手水が実施されます。
使われているのは二本松で作られているマム(洋菊)。ご覧になられた方が「これが菊?」と驚きの声をあげられること間違いなし。
そんな”菊手水”に会いにどうぞお出かけくださいませ。
二本松商工会議所女性会 会長 鈴木美砂子

二本松商工会議所女性会メンバー
Produced by
二本松市地域おこし協力隊

渡邊 龍馬
ぜひ新たなにほんまつの秋をご堪能ください。

渡邊 史子
各地域のテーマに沿って飾りつけたマムをお楽しみください。

寺澤 伸也
あちこちの「にほんまつ菊手水」見つけてください♫

小野寺 智行
SNS映えすること間違いなしです!素敵な投稿お待ちしております。

有野 真由美
菊手水巡りで里山エリアにも足を運んでいただけたら幸いです。

中山 大輝
これを機に、花をきれいに飾るセンスを上げたいと思います。
Follow us!
Map
にほんまつ菊手水2021終了のお知らせ
今年2年目の開催となる、”にほんまつ菊手水”はおかげさまで2021年11月16日をもってご好評のうち終了いたしました。
菊手水を楽しんでくださいました方をはじめ当イベントに関わってくださいました多くの方々にお礼申し上げます。
皆様、本当に有難うございました。